3: 名無し検定1級さん 2017/11/20(月) 06:11:04.04 ID:tbBw3mUG
行政書士は、宅建の5倍くらいは勉強が必要だな
16: 名無し検定1級さん 2017/11/21(火) 11:22:16.64 ID:PbP8zeFE
俺は今年司法書士試験の足切りにあった後、7月後半から勉強はじめて宅建、行書両方合格確定したわ
司法書士自体は難しすぎて駄目だったけどその経験が2資格の勉強に活かせたわ
宅建の権利関係は満点だったし、行書も憲法、民法、商法会社法は楽勝で直前期は行政法だけに集中するだけでよかった
司法書士自体は難しすぎて駄目だったけどその経験が2資格の勉強に活かせたわ
宅建の権利関係は満点だったし、行書も憲法、民法、商法会社法は楽勝で直前期は行政法だけに集中するだけでよかった
28: 名無し検定1級さん 2017/11/22(水) 10:06:30.14 ID:XkrXEJ/z
行政書士開業しながら宅建や社労士の勉強したけど
どうにも継続出来なかったわ
やはり士業資格を追加で取るなら開業前だったな
どうにも継続出来なかったわ
やはり士業資格を追加で取るなら開業前だったな
と言い訳をしちゃう俺であった
44: 名無し検定1級さん 2017/11/24(金) 16:10:17.59 ID:OV7ccwnG
俺の場合、
行政書士と予備試験で
5年目もかかって行政書士合格
4年目で予備短答合格
宅建は行政書士合格の翌年に、3か月間の勉強で合格。宅建の民法は易しすぎて、逆に引っ掛け問題に見えてくる。
行政書士は引っ掛け問題のオンパレード。その点、予備短答はストレートな問題ばかり。人それぞれ相性があると思う。司法書士は会社法のテキストを見て、とてもじゃないが無理、まだ予備試験の方いいと思った。
行政書士と予備試験で
5年目もかかって行政書士合格
4年目で予備短答合格
宅建は行政書士合格の翌年に、3か月間の勉強で合格。宅建の民法は易しすぎて、逆に引っ掛け問題に見えてくる。
行政書士は引っ掛け問題のオンパレード。その点、予備短答はストレートな問題ばかり。人それぞれ相性があると思う。司法書士は会社法のテキストを見て、とてもじゃないが無理、まだ予備試験の方いいと思った。
49: 名無し検定1級さん 2017/11/27(月) 16:56:50.12 ID:p8DkvIR5
せっかく宅建受かったなら、底辺オマケ資格の行政書士なんか受けずに、社労士や司法書士に挑戦しなよ。時間は無限にあるわけじゃないんだよ。行政書士なんか寄り道回り道。
53: 名無し検定1級さん 2017/11/28(火) 23:13:46.75 ID:VR9V2I7D
>>49
どう見ても、宅建の次ぎの王道は行政書士しかないだろ。
レベル面からも、スケールメリットからも。
どう見ても、宅建の次ぎの王道は行政書士しかないだろ。
レベル面からも、スケールメリットからも。
それにお前、行政書士をおまけおまけっていつも連呼してるが
確かにおまけだが、大天才試験司法試験のおまけだぞw
お前には関係のない大天才のおまけだw
それに、社労士も司法書士も税理士も全部おまけだ。
52: 名無し検定1級さん 2017/11/28(火) 20:27:12.54 ID:PXz/8Sj+
行政法がすんなりいくかだろうな
司法試験、司法書士受験組もそこが大きいと思う
司法試験、司法書士受験組もそこが大きいと思う
昔は旧司法試験の択一合格組がたまに行書受けてたが真面目に受かる気がある奴は行政法だけは数週間勉強してた
93: 名無し検定1級さん 2018/03/06(火) 20:41:43.51 ID:F5OC61jQ
不動産業に行政書士はすごく役にたつよ。
不動産業で、借金を背負うのは調査不足による重要事項の説明の
失敗が多い。
役所調査のプロである行政書士なら安心。
不動産業で、借金を背負うのは調査不足による重要事項の説明の
失敗が多い。
役所調査のプロである行政書士なら安心。
114: 名無し検定1級さん 2018/09/04(火) 16:02:25.20 ID:HK0zZvy0
俺行政書士合格したけど、勉強は大変だった。
記述式に、穴埋め問題に、どこからでるかわからない
足きりのある一般知識。
合格率が高い=難易度が低いではない。
合格率15%だったのは、受験者が優秀だったんだよ。
119: 名無し検定1級さん 2018/09/10(月) 00:44:43.66 ID:tuvWp1oF
最近の好景気による公務員離れで公務員上級が簡単になりすぎて
行政書士のほうが難しくなったな。
行政書士のほうが難しくなったな。
203: 名無し検定1級さん 2018/11/14(水) 07:43:36.82 ID:oNHOgzy7
宅建の民法と、行政書士の民法は難易度差がありすぎだね
宅建も物権法はやや深い部分もあるけどね
宅建も物権法はやや深い部分もあるけどね
213: 名無し検定1級さん 2018/11/18(日) 20:13:19.71 ID:6LGPPdwQ
行政書士をやる前に貸金主任者がお勧め
民法、商法、刑法、民事訴訟法など法学一通りを勉強できるし
宅建よりやや簡単なくらいの国家資格だよ
民法、商法、刑法、民事訴訟法など法学一通りを勉強できるし
宅建よりやや簡単なくらいの国家資格だよ
214: 名無し検定1級さん 2018/11/22(木) 19:55:05.49 ID:nj8kYblJ
法学検定もありだね
中級で苦戦するようでは行政書士は無理かも
中級で苦戦するようでは行政書士は無理かも
289: 名無し検定1級さん 2018/12/20(木) 21:59:15.83 ID:rD6g8rj+
宅建業法や、法令制限は
行政書士の実務でいろいろ役にたつね。
行政書士の実務でいろいろ役にたつね。
291: 名無し検定1級さん 2018/12/23(日) 03:05:56.59 ID:xSvGgL5c
宅建より上のレベルになると、合格するのに数年間かかったりするよね。
2年くらいならどうってことはない。
2年くらいならどうってことはない。
292: 名無し検定1級さん 2018/12/23(日) 22:29:20.46 ID:UeVolPyK
民法は難しいけれども、刑法や行政法に比べたら
まだ理解しやすい。
まだ理解しやすい。
307: 名無し検定1級さん 2019/01/12(土) 00:42:41.43 ID:NN+zOAs1
基本書ベースなら、行政書士六法は必須だね。
基本書ベースだとインプットが薄い分
過去問以外の演習問題も、それなりにやる必要があると思うが。
基本書ベースだとインプットが薄い分
過去問以外の演習問題も、それなりにやる必要があると思うが。
87: 名無し検定1級さん 2018/01/01(月) 15:24:23.89 ID:8m8Tsv4V
国民的人気の資格だな。行政書士は。
293: 名無し検定1級さん 2018/12/24(月) 01:06:11.24 ID:jUqNKq9k
宅建から、行政書士に行くには民法が得意であることが必須だね。